2017年02月28日

木材港付近・マリンポート

風が吹けば少しひんやりとしましたが、日差しのおかげで暖かい1日だった鹿児島です。

2017_0228_153955_01.JPG
「COSTA SERENA」が24日に続いて本日も入港です。

2017_0228_154001_01.JPG
今日は桜島がくっきりはっきり見えておりました!

2017_0228_155847.JPG
まもなく16時、出港の22時まで約6時間。

2017_0228_155708.JPG
ぞろぞろとヒトが降りてきまして。

2017_0228_155153.JPG
バスも次から次へと出て行っておりました。
短い時間でしたが、鹿児島を楽しんでもらえましたかね。

2017_0228_160308_01.JPG
ここまで来ないとこのレンズでは全体が写らない・・・。

次の寄港は3月7日の「飛鳥U」です。
・・・って、明日から3月ですか。ホント早いもんだ。
posted by もりえだ at 22:31| Comment(0) | 今日のかごしま港

2017年02月25日

南埠頭・南港・谷山港

日差しはありましたが冷たい風が吹き、肌寒さを感じた鹿児島です。

2017_0225_144858.JPG
北埠頭には海洋観測艦の「しょうなん」が今朝入港。
山形屋に行ったついでに撮影。

2017_0225_152440.JPG
南港には北九州市の霧島物流さんとこの「富士丸」(2,983t)の姿。

2017_0225_152504.JPG
LPGのバースには昨年11月末に竣工した上天草市の宝国海運さんちの「第二十八いづみ丸」(749t)。

2017_0225_152555_02.JPG
そして、もうひとつのバースには熊本市の辰和海運さんちの「興星丸」(749t)も。同じ三浦造船所の生まれで本船は10月中旬竣工の1552番船、「第二十八いづみ丸」は1556番船と約1ヶ月違いでの姉妹が並びました。

2017_0225_154927.JPG
谷山港へと移動しまして、ドック明けなのか船体がきれいな琉球海運さんとこの「にらいかない」(5,724t)。新造船を2隻建造予定と言うことで、本船と「しゅれい」がリプレースとなります。

2017_0225_155401_02.JPG
久しぶりにこのクラスのタンカーを見たような。周防大島町の泉海運さんちの「第八金正丸」(199t)。
種子島にも油を運んでいるはず。何回か見かけたもんなぁ。

2017_0225_160219.JPG
なんきゅうフェリーさんが4月1日からの就航を目指している指宿〜根占間に投入予定の新造船「なんきゅう10号」(19t)がなんきゅうドックさんとこにいました。ここ数日のうちにニュージャパンマリンさんとこから回航されてきたものと。

2017_0225_161415.JPG
あちらこちら寄り道をしましたが、本日の目的はこれ、鹿児島市交通局が市電に導入する新しい車両「ユートラムV」。
本日着の「うりずん21」で大阪のアルナ車両さんとこから運ばれてきました。今までのユートラムと比べると若干スリムになった感がありますが、好みが分かれそうなデザイン・・・。

2017_0225_161524.JPG
明日夜に交通局へと運ばれる予定だそうです。
posted by もりえだ at 23:27| Comment(0) | 今日のかごしま港

2017年02月24日

木材港・マリンポート

朝はそこまで感じませんでしたが、日中は冷たい風が吹き寒さを感じた1日でした。

2017_0224_144439_02.JPG
マリンポートに「COSTA SERENA」が寄港しました。

2017_0224_144449.JPG
桜島を背景に。曇っていたのが残念。

2017_0224_144506.JPG
谷山港へは「みさき」が入港中。

2017_0224_145417.JPG
ミスミさんとこのドルフィンには常連の「DUCKYANG GAS」が着けとりました。

2017_0224_150637_01.JPG
「COSTA SERENA」の船上ではなにやら作業中。
・・・客室の窓を流しおったようです。これも大事な仕事ですね。

2017_0224_150921_01.JPG
「青雲丸」が来鹿しております。月曜日に着岸予定だそうです。

2017_0224_151827_01.JPG
・・・でかいのね。
クルマ常備のレンズでは入りきりませんでした。残念!

2017_0224_151845.JPG
教習車の痛車化が鹿児島にも!
なによ、タニャーンって。思わず撮影してしまったではないか。
posted by もりえだ at 23:02| Comment(0) | 今日のかごしま港

2017年02月22日

谷山港・南港

今夜は風雨が強まり荒れた天気になるそう。はやいとこ過ぎ去ってくんろ。

2017_0222_144650.JPG
谷山港にいた阿南市の撫中海運さんちの「第八美洋丸」(287t)。新しいおフネですよ。

2017_0222_145413_02.JPG
パシフィックグレーンセンターが暇そうだ。

2017_0222_145909.JPG
大分市のイースタンマリンシステムさんとこの「イースタンエース」(4,430t)が入港中。
「MARINE HORNBILL」は昨日よりも喫水が浅くなってますね。当たり前ですが・・・(笑)

2017_0222_151851.JPG
南港には北九州市の霧島物流さんとこの「霧島丸」(666t)。船が変わっていたとは初めて知りました(笑)
タグ:南港 谷山港
posted by もりえだ at 18:26| Comment(0) | 今日のかごしま港

2017年02月21日

谷山港

お仕事終わりにフラ〜っと。

2017_0221_151637.JPG
1区には外航船が2隻、どちらもパナマ船籍な「MARINE HORNBILL」(8,718t)と「CREST NAVIGATOR」(21,699t)。

2017_0221_152019.JPG
ファミリーマートとココストアの合併により、昨年6月から離島のエブリワンブランドの店舗もファミマブランドに変更となり、奄美大島と徳之島にもファミリーマートができたのでファミマ専用のコンテナもできました。お弁当とかこっちから運んで行っているのかな。

2017_0221_152137_02.JPG
先日見かけた佐伯市の勇進海運さんちの「江進丸」(499t)が再び。

2017_0221_153536.JPG
新「フェリーかけろま」の騒動(昨年12月29日、後進ギアの故障により桟橋に衝突、本船の修理は完了したものの桟橋の橋脚などに亀裂があり、安全に使用できないことから運休が続いております。)のおかげで、旧「フェリーかけろま」が3月末より夏休みのころまで期間限定で復活だそうです。しかも以前の段々の岸壁を使用とのこと。見に行ってみたい・・・。喫水の関係で旧船を使用することになったそうですが、それにしても手放していなくて良かったですね。

2017_0221_153747.JPG
巡光できれいに見えていたのでEKIZENさんとこの「明治丸」(459t)も撮影。
タグ:谷山港
posted by もりえだ at 18:22| Comment(293) | 今日のかごしま港

2017年02月15日

マリンポート・木材港

HALの「アムステルダム」が7年ぶり?に寄港しました。

2017_0215_151213.JPG
桜島を背景に。きれいに見えていて良かったです。

2017_0215_151244_01.JPG
白一色よりもいかにも客船って雰囲気がして好きですねー。

2017_0215_151608_01.JPG
木材港の片隅に「岩崎丸」がポツンと。
桜島桟橋の近くに繋がれていたんですが、こっちに移転したのかな?

2017_0215_152506_01.JPG
木材港の防波堤より全景を。
ここらではブリやらヒラメやらが釣れるそうで毎日のように釣り人で賑わってます。

2017_0215_152113.JPG
ブリッジの下に「2017 GRAND WORLD VOYAGE」のイラストが。

2017_0215_153912_01.JPG
マリンポートのいつもの場所からの撮影。
同じ場所で乗ってきたヒトも撮影していたのでこんにちは、と挨拶。
小さなふれあい(笑)

2017_0215_154159.JPG
おおっ、これは良いですね。
クルーズの間はまあおウチになるわけですからね。

職場がマリンポートの近くに移転したので、寄港日には仕事帰りにちょこっと撮影ってのができそうです♪
posted by もりえだ at 21:15| Comment(0) | 今日のかごしま港

2017年02月11日

フェリーとしまリプレース

2016_0923_142331.JPG
十島村の村営船「フェリーとしま」ですが、来年リプレースとなるようです。
共有船として三菱重工業にて来年3月竣工予定です。
三島村も新造船の計画があるようで・・・。年月が過ぎるのは早いものですねぇ。
posted by もりえだ at 23:07| Comment(324) | お船の話題