「フェリーとしま」が明日鹿児島を発つという情報をもらったのでお別れに。
本日引き渡されたそうでいつもマストに掲げられていた十島村の村旗がなくなっていました。
今朝、「フェリーとしま」の回航屋さん?の訓練があって沖へ出ていましたが、その間に北埠頭に着けていた「フェリーとしま2」が南埠頭へとシフト。これからの定位置です。
ジェットフォイルの出港久しぶり〜。
船尾のしぶきが相変わらずすごいですね〜。
売船先はフィリピンだそうですが、その前に神戸で2ヶ月ほど係船されるとのこと。
あっちに行ったらどんな風に改造されてしまうのかなぁ。
北埠頭へ行ったらちょうど「プリンセスわかさ」が入港。
北埠頭と南埠頭の間でくるりんちょと簡単に回頭してしまいます。
あっちの方がなにやら賑やか・・・。
おおっ、この時期の鹿児島の名物、離島へ赴任する先生たちのお見送りではありませんか。
南北約600kmの鹿児島県、大移動の時期です。
本日の「フェリーあまみ」には4名の先生が乗っているみたい。
船が離れるとあちこちからばんざーいさようならーの声。
今年は300名を越える先生たちが離島へと移動するそうで、そうなると同じくらいの先生が本土へと戻ってくるわけで、引越しやら何やらで経済効果というのもかなりあるのかなと。
遠くは吹上辺りから来ていたみたいです。新港も賑わっただろうなぁ。
紙テープって後片付けが大変でして、早速下の方では乗組員さんが片づけを始めておりました(笑)
手すりにつけられた横断幕、付けるのは保護者の人たちですが、外すのは先生本人?どんな気分なんだろう。
この電光式の表示板もなくなってきましたね。
何となく昭和を感じさせるような雰囲気で好きだったんだけどなぁ。
18年間お疲れ様でした。
明日9時出港予定とのことです。