飲ん方があったのでその前に北埠頭まで(笑)
朝日通りの道路を海のほうへ歩いていくと「クイーンコーラルプラス」が顔を覗かせておりましたー。
そう言えば電球式の信号機も少なくなってきてますねー。
港の案内板には未だに「屋久島丸」が!!
インドネシアで元気にやっているんだろうか・・・。
あっ!
上屋の屋根からちゃこんと出たマストにマルエーの社旗が揚がっていないと思えば、消されちゃってるじゃないですか(>_<)
新しい船名は「HANIL REDPEARL」。
前「フェリーきかい」はカムサハムニダのお隣の国へ。
・・・大事にしてもらえるのか?(笑)
今朝まではまだ元のままだったような気がしないでもないような?
おやっ、タイミングよく山本海運さんちの「第三廣良丸」(240t)が帰ってきました。
頻繁に出入りする桜島フェリーの入出港の合間に入港しないといけないので結構なスピードで走ってきまして、華麗なターンで着岸。すげー。
今日も「第五櫻島丸」に会えましたー。動画も撮影できましたぞよ。
さて、本題の「フェリーきかい」は定刻より少し遅れての出港。
岸壁では関係者の皆さんが手を振ってお見送り。
船長さんも帽子を振って行ってきまーす、のご挨拶。
桜島の噴煙に負けないくらいの黒煙を吐きつつ喜界島へと向かっていきました。
第三廣良丸の航海士をやっているものなんですが、今回名刺を作ることになり是非写真をお使いさせていただきたく連絡いたしました。