が、今週半ばからは年末年始頃並みの寒さがやって来るとか!
一気に季節進み過ぎ!ひぃぃ(>_<)
用事ついでに谷山港まで。
昨年、熊本ドックさんとこで建造中の姿を見ていた、北九州市の近藤海事さんちの「雷神」(232t)が、EKIZENさんちの「平成丸」に横抱きで着けておりました。
上組ファンネルマークな2隻、岸壁に着けている方は「昌宝丸」、「CRYSTAL ISLAND」に着けている方は「清松丸」、まだどちらも明細書には載っておりませんでした。
下関を留守にしていた「かいめい」はなんと鹿児島におりました(笑)
入港する「はいびすかす」とともに。
海洋エンジニアリングさんとこの「第七開洋丸」(499t)の姿が東ふ頭にありました。
この手の船がたまーにやって来ますが、一体どのような調査をどこら辺でしてるんでしょうね〜。
松村海運さんちの「敬天」(499t)、しばらくなにもなかったファンネルマークがしばらく前から紀洋海運さんのものになっております。
タイミング良く「みやらびII」の入港を眺められました。
本船の生まれは佐伯重工業さん、こちらは独自のデザインを進化させ続けている会社ではないかと。
来月から就航予定のオーシャントランスさんとこの第1船「フェリーびざん」もすばらしいデザイン、スタイルの船に仕上がっていますね。竣工が待ち遠しく、早く実見したいと思う船であります。
ラフェちのエアコンがいかれまして、修理には約9万円!!
うぅぅ〜、どうすればいいのだ。あうあう。