犠牲になられた方々に哀悼の意を表しますとともに、行方不明の方々の早期の発見をお祈りいたします。また、被災された皆様方の生活が少しでも早く復旧できますようお祈りいたします。
広範囲で梅雨明けが発表されましたが、鹿児島はお預けだそうです。
1区にいた外航さんたち。手前からタラワ船籍の「PENG ZHOU」(2,989t)、パナマ船籍の「CEBU ISLAND」(23,887t)、バレッタ船籍の「DENSA PUMA」(22,709t)。
笠岡市の方所有の「第五福吉丸」(199t)。たまに見かける船ですね。
「DENSA PUMA」のブリッジは外航船にしては珍しい造り。
船首が特徴的な「CEBU ISLAND」。
沖には同じ会社の同型船「BORACAY ISLAND」(23,887t)が沖アンカー。
珍しいですねぇ。
紀洋海運さんちの「海栄丸」(199t)の船体色が先月くらいからだったかな変わっておりましたが、やっと撮影できました。
今治市の山中商船さんとこの「りゅうなんII」(498t)が鹿荷役岸壁に。
「おおすみ」にロングしていたのは佐世保海上保安部の「ちくご」(PM34)。撮影できない場所に着けてくれなくても・・・(T_T)
「あかいし」の岸壁には下田海上保安部の「しきね」(PL66)と中城海上保安部の「くにがみ」(PL63)の2隻。「くにがみ」は昨日からいたみたいですが、「しきね」入港のためか一旦岸壁を離れてロングしたようです。
お互いのフェンダーを間にしてます。
「しきね」は横浜で見て以来、「くにがみ」は初めてですが、「よなくに」時代に石垣で見てなかったっけ。
これが4隻目の「くにがみ」です(笑)
日本サルヴェージさんとこの多目的作業台船「海進」(2,973t)がしばらくここに係船されてます。
鹿児島近海でお仕事があるのでしょうかね。